土佐黒茶 50g
四国地方に伝えられる発酵茶
肥料、農薬不使用の茶葉を栽培し、二段階発酵させることにより乳酸菌が豊富です。
土佐黒茶は刈り取りからお茶になるまで約2ケ月間、手間と時間をかけて作られます。
土佐黒茶は6月に成熟した茶葉を枝ごと刈り取ります。刈り取った後、桶で数時間蒸し蒸した茶葉から枝などの不要物を丹念に取り除きます。その後、発酵菌がついたむしろで約一週間発酵させます。
発酵したら桶に漬ける工程に入ります。茶葉を桶に詰めて重石を乗せ、さらに数週間発酵させます。潰けこんだ茶葉を2太刀包丁を深く刺し入れ20〜30cmの厚みになるようにして、そこからさらに3cm程の大きさに切り分けていきます。その後、裁断した茶葉を再び桶に戻し潰け込みます。一週間以上漬け込んだ後に切り分けた茶葉を天日に干し乾燥させて出来上がりです。
手間ひまをかけて作るお茶ですので大量生産は難しく、次回の出来上がりは今年の9月以降になる予定です。
今回50個のみ仕入れることができました。ぜひ、発酵土佐黒茶を味わってみて下さい。
煮出す場合
茶葉塊は1個あたり3g前後あります。これと1.5〜2リットルの水で沸騰させ、弱火で数分〜10分ほど煮出して下さい。煮出す時間によって濃さを変えられます。煮出す時間が長くなるほど酸味は弱くなります。またお茶の温度が低くなるほど酸味が強まります。お好みに合わせて調整して下ざい。
急須で入れる場合
急須で入れる場合は、2煎目、3煎目までは普通に美味しく頂けます。
蒸らし時間で味や香りを調整できますので自分にとって一番飲みやすい方法を選んで下さい。
商品コード : 2144 |
価格 : 2,180円(税込) |
ポイント : 21 |
|
1万円以上は配送料無料(メーカー直送品は除く)